2020年5月22日金曜日

参拾五煎目 ノンフィクションその14 なぜか、家のまわりにいるスズメは、太っている!!

茶壺助が、お百姓さんになりたくて、家庭内農業を始めて、はや数十年、プロのお百姓さんまでいかないけど、お十姓さんぐらいにはなれたかな???
その年の春は、枝豆、いんげん、カブ、とうもろこし、ほうれんそうなどの種を植え、今か、今かと発芽するのを、わくわく、心待ちしていました。
でもね、枝豆、いんげん、とうもろこしが、発芽しないんです。
種を植えた畑を掘って見ると、種がないんです。
「うーん、やられたな!!!」
何かに、食べられたのです。
周りを観察すると、やけにスズメが多いのです。
それに、よく太っている。
「食べたのは、こいつらだ!!!」
次の年からは、発芽するまで、ペットボトルを半分にしたものをかぶせたので、ぜーんぶ発芽しました。
「お十姓さんは、人間なので、スズメより頭が良いのだよ、スズメくん!!!」
その年は、スズメがやせているように思いました。
かわいそうなので、たまに、鳥のご飯を、畑の周りにまいておきました。



参拾四煎目 ノンフィクションその13 チタンプレート

茶壺助が、福島県にある、とある家の引っ越しを手伝って、右手首を複雑骨折をし、入院していたときのことです。
複雑骨折のため、長時間の手術でしたので、朝から飲まず食わず、そして、大量の点滴です。
手術は、2時間程度と言われましたので、トイレに何回も行きました。
そして、茶壺助は、骨折部分にチタンプレートを装着する手術をうけました。

茶壺助は、ちょーがまんができなかったので、手術室でおしっこをさせてもらいました。
このことで、入院中、茶壺助は、病院職員の間で、有名人だったようです。
そして、退院したときの請求書を見たとき、びっくらこきました。
なんと、右手首につけてもらったチタンプレートは、時価約30数万円だったのです。
だから、一年後にチタンプレートをとってもらったときに、看護師が、「記念に、持って帰ってくださいね。」と言ってくれたのでした。
こんなに高かったんだ!!!!!


2018年10月10日水曜日

参拾参煎目 ノンフィクションその12 入院前のお風呂とフリー

茶壺助が、入院中のある日のこと、足を骨折した新しい人が入院してきたとき、看護師さんから、入院中の注意事項などの説明を受けていました。
その時、看護師さんが強い口調で、「入院するときは、お風呂に入って来てください!!」と言っていました。

茶壺助は、お風呂に入って来てよかったです。

お風呂に入って来ないと、看護師さんにおこられるんです!!

入院した人のベットの壁には、松葉杖の札がかかっています。
斜め左の人は、車椅子の札がかかっています。
それぞれ、入院した人には、介助方法の札がかかっています。
僕も、札があります。

茶壺助の札は、「フリー」なのです。

そうです、茶壺助は、何をしてもいいのです。
朝夕の検温と血圧、朝食、昼食、夕食のときに、ベットにいればいいのです。

要するに、茶壺助は、手がかからないので、「好きにしていいよ!!」なのです。

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!
お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

具合が悪くても、入院する前は、お風呂に入ろう!!
入れば、おこられない!!



紅白の花が咲く梅の木???

参拾弐煎目 ノンフィクションその11 手術とおしっこ

茶壺助は、骨折の修復をし、数日後に骨折部分にチタンプレートを装着する手術をうけました。
朝から飲まず食わず、点滴です。
手術は、2時間程度と言われ、トイレに何回も行きました。

局部麻酔のため、主治医と看護師さんの会話が、すべてわかります。
痛みはないのですが、だんだん、だんだんと、その、もよおしてくるんです。

茶壺助は、おしっこがしたい、したい!!

そこで、茶壺助は、「先生、あと、どれくらいで、終わりますか?」と聞いたところ、
先生は、「1時間ぐらいかな!!」とのことでした。

茶壺助は、根性で、10分ぐらいがまんしたのですが、もう限界です。

「先生、トイレ、がまんできません!!」と、茶壺助は、先生に叫びました!!

看護師さんがあせって、「いま、しびんを用意しますから、がんばってください!!」

先生が、「手術室でもらすと、消毒で大変なことになるから、がまんしてください!!
ボルトをあと3本入れたら、おしっこタイムにします!!」

数分後でしょうか、先生が「おしっこ、タイム!!」

先生の宣言後、しびんがきたので、茶壺助は、手術室でさせてもらいました。

でもね、また、もよおしてきたんです。

今回は、ちょーがまんしました。

手術終了後、本来は車椅子で移動でしたが、
茶壺助は、小走りで、トイレへ直行し、事なきを得ました。

このことで、入院中、茶壺助は、病院職員の間で、有名人だったようです。

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!
お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

根性があっても、おしっこはガマンできない、出ると、しばらく止まらない!!
そして、入院中、有名人になれる!!



            時価、三十数万円のチタンプレート

参拾壱煎目 ノンフィクションその10 修復は、地獄の苦しみと痛み

複雑骨折し、救急病院で、骨折の修復をしてもらいました。
レントゲンで骨折の状況を見ながら、お医者さまと看護師さん3人で、複雑骨折をもとの位置にもどす治療です。

看護師さん3人で、茶壺助が動かないように、押さえつけます。

「がんばってください、がんばってください!!」と、3人で、茶壺助をはげましてくれます。

しかし、茶壺助は、「うー、うー、うー!!」とうなるだけです。

痛くて、痛くて、痛くて、頑張れません!!

やっと、修復が終わり、ギブスをしたときは、虚脱状態でした。

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!
お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

根性があっても、痛いことは、い·た·い!!
でも、動かないように、押さえつけられれば、ガマンはできるようだ!!



                            おもろい、なす

参拾煎目 ノンフィクションその9 複雑骨折と片手運転

茶壺助が、福島県にある、とある家の引っ越しをしていたときのことです。
2トントラックのアルミバンをレンタカーで24時間借りて、茨城県と福島県(宮城県との県境)を2往復する強行軍でした。
それは、7月中旬の猛暑日のことでした。

1回目は、夜中に無事完了し、2回目に福島県で荷物を積み終える間際、その事件がおこりました!!

トラックの荷台に上って、最後の荷物を積み込んだとき、暑さのため、めまいがし、荷台から落下してしまいました!!

一瞬、記憶がなくなりました。
ありゃ、何があったのかな??

気がつくと、右の手首が異様に曲がっていました。

ありゃ、たいへん!!
「こりゃ、骨折なので、そく、病院行きだね。」←悪魔の心が思いました。

「でもね、荷物を運んでおろして、レンタカーを返さなきゃ。」←天使の心が思いました。

天使の心が、右手首へ、グリーンの養生テープを巻き始めました!!

そして、左手で荷台の扉を閉め、福島県を出発しました。

自動車って、左手1つで運転できるんですね!!
ハンドルは、パワステで、左手でくるくる回ります。

1つ困ったのが、右側にあるウインカー、これは、困った、困った!!

そして、右手が痛い、痛い、痛い、痛い!!

曲がるかなり前から、左手のハンドルを放して、ウインカー操作しました。

振動で、右手が痛い、痛い、痛い、痛い!!
がまん、我慢、がまん、我慢!!

なんとか無事、茨城県に着き、荷物をおろし、レンタカーを返し、車を運転して帰って来ることができました。

それから、お風呂に入り、救急病院へ行きました。

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!
お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

根性があれば、なんでもできる!!
自動車の運転は、左手だけでもできる!!
でも、骨折した右手は、い·た·い!!




                               いちごパフェ

2016年4月27日水曜日

弐拾九煎目 ノンフィクション その8 あレレ、ありゃりゃ、パカパカ!!

今日も、お茶のおはなしではなく、ノンフィクション!!

知り合いに、ご不幸があったので、ブラックスーツを着て、久しぶりに黒のウイングチップを履き 、外に出たときのことです。
にさんぽ歩いたとき、左足が、パカパカしたのです。

あレレ、ありゃりゃ!!!

靴底が、半分くらいはがれてる!!!

そして、履き替えようと戻ったとき・・・

右足の靴底も、剥がれたー!!!

靴底って、剥がれるんですね😅😅😅

にさんぽのところで、剥がれて、いかった、いかった、よかった😅😅😅

街中で、靴底が剥がれて、お馬さんのように
パカパカと音をたてながら、歩いている人を見かけたことがあります。
途中で、剥がれたときのことを考えると、冷や汗が出ます。

みなさん、靴を履いたら、靴底が剥がれていないか、確かめてからお出かけしましょうね。
もし、外出先で靴底が剥がれたら、勇気を出して、歩きましょう!!!
もっと、勇気が出たら、こんな裏切り者の靴を捨てて、裸足で歩きましょう。
私は、必死に靴屋さんを探して、新しい靴を買います☺

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!
お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
根性あれば、何でもできる!!!
やると決めたら、腹も据わる!!!
経験と挑戦した数だけ、勇気と自信がふえる!!