2015年3月30日月曜日

拾壱煎目 茶壺を初めて使うときと茶壺の養壺(ヤンフー)

お待たせしました!!
茶壺を初めて使うときと茶壺の養壺(ヤンフー)のおはなしをしますね!!

茶壺を初めて使うときのために、やっておくことがあります!!

用意するものは、とうぜん茶壺ですよね。
たとえば、プーアル茶用の茶壺なら、プーアル茶、東方美人茶用なら、東方美人茶が必要です!!
それ用のお茶を25g程度、スプーンだと、大さじ5杯ぐらいです。
そして、使っていない食器洗い用のスポンジ1つ、歯ブラシ1つ、ふきんです。
あとは、茶壺が入るお鍋と水です。

初めて使う茶壺は、朱泥や紫泥などが原料なので、土臭さがありますよ。
茶壺の中には、たくさんの気泡があり、その中に、土臭さや汚れが残っているんです。
使う前に、この土臭さを取り除かないと、美味しい、おいしいお茶を飲むことができませんよ!!

まず、ほこりやよごれを水洗いして、きれいに落とします。
洗うときは、洗剤を使っちゃダメですよ!

始めに、茶壺を歯ブラシでこすって、砂やワックス(塗っていない場合があります。)を取り除きます。

茶壺のふたをとって、茶壺が水から出ないように、お鍋に水を入れます。
そして、茶葉を入れて、弱火で沸騰させないように、一時間程度、煮ます。

茶壺を煮ていると、お茶の香りが、家の中にいっぱい漂いますよ!!
イー香りですよ!!

茶壺とふたが触れあわないように、フキンをいっしょに入れてください。
グラグラと煮たつような熱いお湯だと、茶壺やふたの表面に、ヒビが入ることがありますので、十分に注意してください。

ガスコンロは安全装置がついていますので、途中で消えないように注意してくださいね!!
安全装置が作動して、消えてしまいます。

一時間程度で火を止めて、そのまま一晩、浸けて、茶壺を眠らせておきます。

翌朝、茶葉をとりだし、茶壺を洗って、お湯ですすいでから、乾いた布でよく拭き、十分に乾かしてください。
洗うときは、絶対に洗剤を使っちゃダメですよ!!

ふきんやキッチンペーパーのうえに、茶壺とふたをのせて乾かします。

十分に、茶壺を乾燥させたら、布で茶壺を磨きます。
これで、茶壺デビューができ、待ちに待った、美味しい、おいちい、お茶が飲めます
よ!!

洗ったあと、茶壺のなかの匂いをかいで、土臭さがないか、確かめて、匂うなら、しょうがないですね!!
可愛い茶壺のためです、もう一度、茶壺を煮てあげてください。
もしも、気が短くない性格の方は、同じ茶壺を煮ることを、もう一度繰り返すと、まず、完璧に汚れや土臭さがなくなりますよ!!

使う回数が多い茶壺は、素敵なつやがでます。
何年も、同じ茶壺を大事に使っていると、
年々、つやが出て、お茶がおいしくなります。

もしかしたら、白湯を入れるだけで、お茶の香りがして、おちゃの味がする、究極の茶壺に育つかもしれませんよ!!

養壺(やんふう)は、茶壺を可愛がって、大切に、茶壺を育てていくことですよ!!

みなさん、中国茶器の茶道全組と呼ばれているものをご存知ですか?
木製でできていいますので、製品により、若干の大きさ、色、形が異なりますが、東方美人茶 蜜香紅茶 プーアル餅茶等の中国茶 台湾茶を飲み始めると、茶具を揃えたくなり、どうしても欲しくなる茶具の一つです。

茶具が揃っていくと、より、中国茶 台湾茶を飲む時間が、楽しくなってきます。

大きさは、大小さまざまなサイズがあります。
則容 :茶道全組を収める入れ物です。
茶漏:茶葉を茶壷にスムーズに入れるための道具。
茶則:茶葉を茶缶からすくい出す道具。 
茶挟:茶船で温めた茶杯を取り出したり、茶葉を整える際の道具。
茶杓:茶葉を移したり、泡やアクを取り除くときに使用。
茶通:茶壷に詰まった茶葉をつつく際に使用。
則容・茶漏・茶則・茶挟・茶通・茶匙の6点セットが、本格的なセットです。

茶壺、茶海、茶杯、間香杯、茶盤など、可愛がって、大切に丁寧に使うと、愛着が深まりますよ!!
そして、お茶をかけ、手でなでていると、どんどん、つやが出て、茶壺や木製の茶道全組も、素敵な茶器に育っていきます。
お気に入りの茶器は、それをうまく使いたくなり、使う回数も増えます。

みなさんも、茶壺を養壺(やんふう)し、そのほかの茶器も、大切に、丁寧に、そして、可愛がってあげてくださいね!!

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!


お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
やると決めたら、腹も据わる!
根性あれば、何でもできる!
なぜ、失敗したか、上手くいかなかったか、自分がいなかったからだ!





2015年3月27日金曜日

拾煎目 女性に人気の金萱茶(きんせんちゃ)と金萱茶(きんせんちゃ)の飲み 金萱茶(きんせんちゃ)

今日は、金萱茶(きんせんちゃ)のおはなしをしますね!!

甘みのある香りが、茶葉からして、お湯を注いでからも、いーい香りがして、コクのある味が楽しめ、人気のある台湾産の金萱茶です。
金萱茶は、新品種で台茶12号という茶樹から作られる烏龍茶で、さっぱりした後味で、ミルクのような甘い香りとが特徴で、ココナッツミルクのような香りのお茶です。
金萱茶といえば、ミルクのような甘い香りですが、ほうじゅんなのどごしも、金萱茶の特徴です。
金萱茶の香りは、茶葉から金木犀・ナッツ・ミルクのような香りがして、金萱茶に熱湯を注ぐと、すぐに甘い香りがして、お茶の美味しさ、お飲みになる楽しさ、幸福感、ゆとりとやすらぎを感じさせてくれます。
女性から、香りが甘いために人気があり、これから日本でも人気がでるお茶です。また、金萱茶は、台湾で、生産量の多いお茶で、高山茶と同様に高級茶の部類に入ります。
台湾旅行で、はじめてお飲みになった方も多いことでしょう、台湾でお飲みになった甘い香りの金萱茶を、ご自宅でもあじわってください!!
また、まだ、お飲みになったことがないようでしたら、ぜひ、お試しください!!

酵度:軽発酵 
お勧め茶器:素焼きの茶壺・磁器のものどちらもおすすめです。 
茶葉の目安:茶壺(蓋碗)容量の5分の1から4分の1程度です。 
お湯の推奨温度:95℃前後 
お茶を入れる目安時間:1煎目は、50秒前後、2煎目は、10秒短く、それ以降は、15秒ずつ入れる淹れる時間を延ばしてください。 

金萱茶のおいしい飲み方
電気ポットのお湯は使わず、やかんで煮立たせたお湯で淹れて下さい。理想の温度は100度程度です。また、お湯の温度が低いと、金萱茶の香りが出ません。 
すべての茶器を、85度から90度のお湯で温めてください。(100度の熱湯を、他の器にうつしてから使うと、約85度のお湯になります。)
茶壺(蓋碗)に、金萱茶の茶葉(5~7g)を入れ、熱湯を注ぎます。(茶葉の分量は、お好みで調節してください。)
1煎目のお茶は、お湯を注いですぐに茶海へ入れ、茶海から茶杯へお茶を注ぎます。この1煎目は、洗茶で飲みません。
香りを楽しむのでしたら、はじめに、茶海から茶杯へお茶を注ぎ、そのお茶を聞香杯へ注ぎ、香りを楽しんでください。
すぐに、2煎目のお湯を注ぎ、ほとんど蒸らさずに茶海へ注ぎます。
茶海から茶杯へ、お茶を注いでお召しあがりください。
そして、お茶の美味しさ、お飲みになる楽しさ、幸福感、ゆとりとやすらぎを感じてください!!
お茶の出すぎを防ぐため、蒸らした後は、茶壺(蓋碗)のお茶を残さずに、すべてを他の器に移してください。 
2煎目以降は、お好みによって少しずつ長くしていってください。入れる茶葉の量や、お好みにも寄りますが5煎以上煎れられます。

お水:お茶のおいしさは、お茶そのもののおいしさにもよりますが、お茶の味は、水の硬度、品質と関係があります。、
軟水は、お茶の中の成分が溶けやすいので、お茶の味が濃くなります。また、硬水は、お茶が渋くなり、さらに、苦くなりますので、お茶を飲むときは、軟水が一番適しています。
お茶を飲むときの水は、水道水を使用するときは、備長炭や麦飯石をいれて、半日くらい汲み置きします。そして、その水を沸騰させて、水道水カルキをとばしたものを使用すると良いです。

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
やると決めたら、腹も据わる!
根性あれば、何でもできる!
なぜ、失敗したか、上手くいかなかったか、自分がいなかったからだ!

九煎目 渋みが少なく、あっさりとした味の祁門紅茶(キーマン紅茶)のはなし

これから、茶壺助が大好きな、祁門紅茶(キーマン紅茶)のおはなしをしますね!!

祁門紅茶(キーマン紅茶)は、中国安徽省で作られる紅茶で、キーモン(祁門)紅茶、キーマン紅茶、キームン紅茶とも呼ばれ、歴史がある紅茶です。

祁門紅茶(キーマン紅茶)は、はじめ、中国祁門市に紅茶工場が作られ、その工場周辺が、紅茶の発酵に適した気象条件であったため、とても上質な紅茶が作られました。
祁門紅茶(キーマン紅茶)の生産時期は、6月から9月と短く、少量しか採集されず、8月に摘まれる茶葉が、最高級品です。

祁門紅茶(キーマン紅茶)の茶葉形状は、針状で細く、すごくしっかりした黒色で、工夫紅茶の部類に入り、中国紅茶独特の作り方で製茶されます。

紅茶の味は、渋味が少なく、甘さが特徴で、薔薇、林檎や蘭に似た香りがして、果物のような香りです。
祁門紅茶(キーマン紅茶)は、古くからイギリスの人々に好まれ、茶葉の色は、黒いのですが、お茶の色は、鮮やかな深みのかったオレンジのような褐色で、澄んだ明るい水色が特徴的です。
この薔薇、林檎、蘭のような香りで、ヨーロッパの人々を魅了し、渋みが少なく、あっさりとして、とても飲みやすい紅茶です。

はじめは、砂糖などを入れずに、ストレートでお飲みになり、祁門紅茶(キーマン紅茶)の香りを感じてください!!
しかし、祁門紅茶(キーマン紅茶)は、ミルクを入れても美味しくお飲みになれます。
イギリスでは、ミルクティーにして、お飲みになることが多いようです。

また、中国茶をお飲みになる方は、ご存知かもしれませんが、ヨーロッパ、とりわけイギリスで珍重された、祁門紅茶(キーマン紅茶)は、世界三大紅茶のひとつです。

ぜひ、世界三大銘茶の1つ、祁門紅茶(キーマン紅茶)をお飲みになっていただき、個性的な味・香りをおたのしみくさい!

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
失敗した時、辛いときこそ笑え!
世間の常識を、徹底的に疑い、常識にとらわれるな!
幸せを循環させ、一度できた縁は、絶対に大事する!!!







2015年3月22日日曜日

八煎目 最近流行のオシャレな紅線(こうせん)の結びかた(茶壺のふたと取っ手についている紐)

今日は、茶壺についている紅線(こうせん)のおはなしをしますね!!

茶壺についている紅線(こうせん)は、中国結といって、台湾で発展した細やかな紐結びで、茶壷の蓋と取っ手を結ぶ紐(アジアンコード)の飾りです。
デザインがすてきで、また、かわいらしく、最近、壷をかざりつけることが、ずいぶんはやだし、いろいろな色の紅線(こうせん)があります。

紅線(こうせん)は、茶壷と蓋をなくすことを防いだり、蓋を、大事に扱うように付けられたものです。
また、中国茶は、茶壺を素手でさわれないほどの熱湯を使い、お茶をいれますので、手をヤケドしないように、紅線(こうせん)を結ぶのです。
熱湯を茶壺に注ぐときに、蓋を直接さわらなくてもよく、紅線(こうせん)を指でつまめば安心ですね。
茶壺本体と蓋が離れないと、なんとなく安心感があります。

同じような茶壷があっても、紅線(こうせん)の色で、区別することができます。
紅線は、一つ一つが、中国結で手作りされているので、蓋と本体がつながり、完全にフィットする組合せは、世界で1組だけです。

紅線(こうせん)の結び方

1 用意するもの
 ハサミ、定規、ライター、リリアンの糸、または、ミサンガの糸など約100cm、茶壺
 ※ わかりやすいように、赤と黄緑の糸を使っています。二色の糸を使ったので、結び目が、ふたの取っ手部分にあります。


2 平らなところに、ふたをはずして、茶壺を置きます。
3 ふたの取っ手(突起部分)に、糸をかかけます。


4 茶壺の持ち手に左右それぞれから、赤い糸と黄緑の糸を通します。



茶壺の持ち手部分に、糸が二重(赤い糸と黄緑の糸)に通っています。


5 茶壺の持ち手部分に通した糸を、再度、ふたの取っ手(突起部分)に、糸をかかけます。
左側が赤い糸、右側が黄緑の糸です。


6 壺とふたの間に通っている二重の糸の上を、左側に輪を作って、左側の赤い糸を右側へわたします。


7 右側の黄緑の糸を、赤い糸を下にして、茶壺とふたの間に通っている二重の糸の下から、右側の黄緑の糸を左側へ通します。


 8 下からわたした右側の黄緑の糸を、左側の赤い糸の輪の中に下から通し、左右の赤い糸と黄緑の糸を引っ張ります。



 9 茶壺とふたの間に通っている二重の糸の上を、右側に輪を作って、右側の赤い糸をわたします。

 10左側の黄緑の糸を、赤い糸を下にして、茶壺とふたの間に通っている二重の糸の下から、左側の黄緑の糸を右側へ通します。 

11 下から通した左側の黄緑の糸を、右側の赤い糸の輪の中に下から通し、左右から、赤い糸、黄緑の糸を引っ張ります。


 12 左右の糸通しを、何度も繰り返していきます。
 いつも、赤い糸が、茶壺とふたの間に通っている二重の糸の上をわたり、黄緑の糸は、茶壺とふたの間に通っている二重の糸の下を通ります。
    茶壺を裏返すと、やりやすいです。




13 茶壺の持ち手部分に近づいたら、編むのをやめます。


 14 左右の余分な糸を、約5mmほど残して、ハサミで切ります。


15 約5mmほど残した糸を、ライターで焼いて、ほどけないようにします。


完成 横から見た状態


完成 後姿


紅線は、それほど難しくないですよ!
みなさんも、ぜひ、紅線を結んでみてくださいね!

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
辛いときこそ、口もとで笑うと、勇気と力が湧きます!!
挑戦した数だけ、勇気と自信がふえます!!


2015年3月19日木曜日

七煎目 茶壺と、もしかしたら、白湯を入れてもお茶になる養壺(ヤンフー)のおはなし

茶壺のおはなしをしますね!!

「茶壺(チャフー)」は、東方美人茶 蜜香紅茶 プーアル餅茶 祁門紅茶(キーマン紅茶)等の中国茶 台湾茶をいれるために必要な茶具で、日本の急須にあたります。

豪華で素敵な服装、自動車、お家の中の装飾品、食器など、今の世の中は、高価なものを持つことにこだわりすぎて、なんだか騒々しいですね。

茶壺を手に持ち、これを見ることで、心が静かになるような感じがし、今の複雑な世の中の喧騒から離れ、お茶を飲むとき、心がいちばん満たされるときだと思っています。

茶器と心は、大変に重要で、お茶を飲むときに、自分に合った茶器を使うことにより、心が落ち着いて、満足感に浸ることができます。

お茶を飲むことは、とても深いので、ご自分が気に入った茶具をお持ちになることをお勧めします。
そして、気に入った茶壺で、お茶を飲んだときの喜びと満足感を感じてください。

養壺(ヤンフー)
台湾では、「養壺(ヤンフー)」という習慣があります。
ご自分で、お気に入りの陶器製茶壺を、大切に使い込む習慣です。
古いく使い込んだ茶壺で入れたお茶は、美味しいと言われています。
長年にわたって使いこまれている茶壺は、東方美人茶 蜜香紅茶 プーアル茶等のお茶の香りや成分をたっぷりと吸い込んでいます。

そんな茶壺は、お湯をいれただけで、東方美人茶 蜜香紅茶 プーアル茶等のお茶の香りがしてくるようになります。
じょうずに、茶壺を可愛がって育てれば、白湯をいれても、お茶の香りと味がするようになるかも!!

同じお茶でも、使い込んだ茶壺と使いはじめたばかりの茶壺では、まったくお茶の味が違います。

「養壺(ヤンフー)」とは、茶器を同じお茶で育てることです。
でも、瀬戸物など、茶器の表面に、釉薬を塗ったものは、東方美人茶 蜜香紅茶 プーアル茶等のお茶の成分と香りを吸収しないので、養壺(ヤンフー)できませんので、注意してください。


こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
辛いときこそ、口もとで笑うと、勇気と力が湧きます!!
挑戦した数だけ、勇気と自信がふえます!!





2015年3月16日月曜日

六煎目 ノンフィクション とある朝、電車の中でのプーアルのおはなし

ノンフィクション 「とある日の朝、電車の中で座っていたときのはなし」

事件は、現場でおきている!!!

通勤客でごったがえす、とある○R○○線の○○台駅付近、電車の中で、突然に、異様な臭いがしはじめました。

えーっつ、あの、あの悪夢の再現か!!
毒ガスのサ○○をまかれたのか!!!
一瞬、息を吸うのをとめました。
こんなことで、あのサ○○から、自分を守れるのか?
守れるわけがない!

しかし、誰も口と鼻をふさがない、誰も倒れない!
苦しくも、どこも痛くない!
右隣はは、○んではいない、息を吸っているので、たぶん眠っている。
左隣は、化粧の真っ最中!
そのまた隣は、おにぎりを食べていて、海苔くさい!

いつもの、通勤電車のなかと、お・ん・な・じ!
でも、すごく、すっごくくさい!!

しかし、周りのひとは、誰もなにも言わない、嫌な顔もしてない!
みんな、知らん顔をしている!

みんな、臭いに鈍感なのか?
みんなが、花粉症なのか?
それとも、力一杯、みんなが我慢しているのか!
うーん、わからない!

そうか、周りの誰かが、無音のプーをしたんだ!!
いわゆる、すかしっ○したんだ!

あー、くっさい!
とにかく、くさい!!

私では、ありません!

こんなことをする人は、かならず周りを見渡たし、周りをキョロキョロと見ます。
あーっつ、あの人、自分のお尻を触って、臭いを拡散させている!

間違いなく、この人です!!!

ぷー太郎は、次の駅で降りました。

残念!
逮捕、できなかった、悔しい!!!
明日から、ぷー太郎が電車に乗ってきたら、あいつから、離れたところにいくぞ!

プーアル(ぷーのあった!)の、おはなしでした!!

プーアル茶の話じゃなくて、ごめんなさい!

みなさんも、こんな体験がありませんか?

それとも、昨日のあなた、もしかしたら、明日のあなたですか?

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!


お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
辛いときこそ、口もとで笑うと、勇気と力が湧きます!!
挑戦した数だけ、勇気と自信がふえます!!








2015年3月14日土曜日

五煎目 お茶の濃度を均一化させることができる茶海

便利で、たくさん集めたくなる茶海

茶海は、東方美人茶 蜜香紅茶 プーアル餅茶 祁門紅茶(キーマン紅茶)等の中国茶 台湾茶をいれるときに、茶壺(ちゃふう)や蓋碗(がいわん)でいれたプーアル餅茶等のお茶を、「茶海」(ちゃかい)へ移し、お茶の濃度を均一化させます。

茶壺(ちゃふう)や蓋碗(がいわん)でいれた東方美人茶等のお茶は、最後の一滴の濃度が濃いため、それぞれの器にいれると、お茶の味が異なってしまいます。

お茶の味を均一することができるのが、「茶海」(ちゃかい)の役目で、とても便利な茶器です。

蜜香紅茶等の中国茶 台湾茶は、何煎も、お茶を楽しむことができるので、お茶を「茶海」(ちゃかい)へ移し、すぐに次のお茶をいれます。
東方美人茶 蜜香紅茶 プーアル餅茶 祁門紅茶(キーマン紅茶)のお茶をお楽しみください!!

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
辛いときこそ、口もとで笑うと、勇気と力が湧きます!!
挑戦した数だけ、勇気と自信がふえます!





2015年3月13日金曜日

四煎目 蜂蜜のような甘さ、蜜のような香りがする蜜香紅茶をストレートでのんで、気分がすっきり、さわやか!!

蜜香紅茶をご紹介します!!

蜜香紅茶は、台湾で夏の時期だけに製茶される紅茶です。
この紅茶の製造方法は、東方美人茶と同しように、ウンカの発生をまって、ウンカにその茶葉を噛ませることで、蜂蜜のような甘い香味が得られます

蜜香紅茶の茶葉の香りは、蜂蜜のような甘い、蜜のような香り、そして、レモンのようなさわやかな香りがします。
その味は、やさしいほうじゅんな味わいで、渋みがほとんどなく、ほんのりした甘みと酸味があり、繊細な味わいで、レモンのようなさわやかな香りがいっぱいに広がります。

インド・スリランカの紅茶と比べて、蜜香紅茶は、重みのある味があるため、ミルクやレモンを加えないで、そのままストレートでお飲みになるが一番です。

蜜香紅茶をストレートでお飲みになり、この紅茶本来の味わいをお楽しみください。

発酵度:全発酵(100%)+後発酵 
推奨茶器:磁器製の茶壺(蓋碗)、紅茶用ポット、マグカップ、グラスがおすめです。 
茶葉の分量:茶壺(蓋碗)5分の1弱、紅茶用ポット スプーン1杯、マグカップ・グラス スプーン0.5杯 
お湯の温度:95~100℃ 
時間の目安:お湯の温度が95℃の場合、茶壺(蓋碗)約60秒、紅茶用ポット、マグカップ 蓋をして約60秒(2煎目蒸らしは、約30秒、以降も約30秒ずつ、お湯を入れてすぐでも、十分に味と香りが出ます。) 

蜜香紅茶の飲み方

すべての茶器を、85度から90度のお湯で温めてください。(100度の熱湯を、他の器にうつしてから使うと、約85度のお湯になります。)

茶器をお湯で、十分に温め、蜜香紅茶を茶壺(急須)・蓋碗に入れ、沸かしたての95度~99度のお湯を注ぎ、蓋をしてから、茶壺(急須)・蓋碗にお湯をゆっくり回しかけて、蒸らします。

茶葉の量は、茶壺の大きさによって違いますが、茶壺(蓋碗)の約1/3程度をいれます。

茶壷(蓋碗)に、蜜香紅茶の茶葉(5~7g)を入れ、熱湯を注ぎます。
120~200cc程度の茶壺(蓋碗)ですと、約5~7g程度です。(茶葉の分量は、お好みで調節してください。)

1 100度の熱湯での、蜜香紅茶の入れ方
蜜香紅茶の香りを楽しむのでしたら、この入れ方が一番です。
紅茶の苦味が出る心配がありません。
また、お手持ちの紅茶と同じ方法で、茶器を十分に温めてから、茶葉を入れてください。

2 95度のお湯での、台湾紅茶の入れ方
火を止めて泡が消えるくらいのお湯の温度です。少し濃く入れると、より上品な紅茶の甘みが引き出されます。

お水:お茶のおいしさは、お茶そのもののおいしさにもよりますが、お茶の味は、水の硬度、品質と関係があります。、
軟水は、お茶の中の成分が溶けやすいので、お茶の味が濃くなります。
また、硬水は、お茶が渋くなり、さらに、苦くなりますので、お茶を飲むときは、軟水が一番適しています。

お茶を飲むときの水は、水道水を使用するときは、備長炭や麦飯石をいれて、半日くらい汲み置きします。そして、その水を沸騰させて、水道水カルキをとばしたものを使用すると良いです。

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!






参煎目 プーアル茶の餅茶をのんでダイエット!!!

プーアル茶(Pu'ercha)は、中国の雲南省を原産地とするお茶で、年数を経て熟成させた生茶と、熱によって酸化発酵を止めた緑茶を、コウジカビで発酵させる熟茶の二種類があり、中国雲南省でプーアル茶といえば、生茶のことです。

プーアル餅茶は、茶葉を丸餅のような、平らな円盤型に固めたお茶で、プーアル餅茶は、保存性に優れています。
また、7枚重ねで梱包してあるため、七子餅茶といわれています。

そのほか、プーアル茶は、磚茶(せんちゃ・レンガの形をしています。)、沱茶(とうちゃ・お椀のような形をして、真ん中にくぼみがあります。)、緊茶(きんちゃ・キノコの形をしています。)、散茶(崩した状態になっています。)があります。

プーアル茶は、【普シ耳】を北京語で、「プーアール」と発音しますが、広東語では「ポーレイ」と発音します。このため、香港や広東省では、ポーレイ茶と呼ばれています。

1回で3煎から4煎ぐらい飲むことができるので、プーアル茶は、1日中お楽しみいただけます。

プーアル茶を飲むと血圧が下がり、血液循環が良くなることが知られています。また、飲み続けると、血液循環がよくなることにより、よく眠れ、お通じの改善、花粉症などのアレルギー体質の改善に効果があります。

さらに、プーアル茶は、消化を助けるといわれ、また、ダイエットに効果がある茶として紹介されています。
脂っこいものを食べたときや、食べ過ぎのときに、食後のお茶として、ぜひ、プーアル茶をお楽しみください!!

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
辛いときこそ、口もとで笑うと、勇気と力が湧きます!!
挑戦した数だけ、勇気と自信がふえます!!



2015年3月11日水曜日

弐煎目 東方美人茶をおいしく飲んで、美人さん(メーレン)!!

東方美人茶は、もとは、福建省武夷山の茶葉でしたが、台湾で改良され、香りが甘く、無農薬の安全なお茶で、お茶の色は、琥珀色でシャンパンの色に似ています。

茶葉の色は茶色で、白っぽい葉や黒っぽい葉の混じっているのは、それが高級葉であることの証拠です。

ヨーロッパから、世界に知られた台湾の烏龍茶で、別名、白毫烏龍茶、オリエンタル・ビューティとも呼ばれ、分類上は烏龍茶ですが、発酵度が強いため、烏龍茶の中でも、紅茶に近いお茶で、紅茶のような味がします。

東方美人茶は、夏の炎天下のに手摘みされ、無農薬で、安全なお茶として人気があり、ウンカという虫が吸着することにより、独特の甘みを醸成し、華やかな風味と、蜜の香りがします。
そして、飲み口に甘さがあり、体の疲れを癒してくれるお茶です。
東方美人茶をお飲みになって、このお茶の美味しさ、お飲みになる楽しさ、幸福感、ゆとりとやすらぎを感じてください!!

発酵度:重発酵
お勧め茶器:上薬が塗られている陶器や磁器のものがおすすめです。
茶葉の目安:茶壺(蓋碗)容量の3分の1~2分の1程度
お湯の推奨温度:85℃前後
お茶を入れる目安時間 1煎目は、60秒前後、2煎目は、10秒短く、それ以降は、15秒ずつ入れる時間を延ばしてください。

東方美人茶の入れ方

1 茶壺(急須)・蓋碗に東方美人茶をいれます。
すべての茶器を、85度から90度のお湯で温めてください。(100度の熱湯を、他の器にうつしてから使うと、約85度のお湯になります。)

茶器をお湯で、十分に温め、東方美人茶を茶壺(急須)・蓋碗に入れ、沸かしたてのお湯を注ぎ、蓋をしてから、茶壺(急須)・蓋碗にお湯をゆっくり回しかけて、蒸らします。

東方美人茶は、濃く出しても、苦くなりません。

発酵濃度が高いので、お湯をしっかり切れば、何回もお茶を飲むことが楽しめます。
食前・食後でも、そして、アフタヌーンティーとしても、和洋中華の食事を問わず、東方美人茶は、お茶請けとの相性も抜群です。

東方美人茶の茶葉の量は、180mlの茶壺・蓋碗のときは、10g(約茶壺の半分)を入れます。(茶葉の分量は、お好みで調節してください。)

1煎目は、約1分以内、約55秒抽出、2煎目は、約50秒抽出、3煎目は、約65秒抽出し、4煎目は、約80秒抽出、5煎目は、約95秒抽出、東方美人茶は、茶葉の量、お湯の温度、蒸らす時間等の条件により、6煎目以降でもお飲みになることができます。
茶葉の量、お湯の温度、蒸らす時間等、微妙な調整をすることにより、お客様それぞれのお茶の入れ方をお楽しみください。

2 蓋碗・グラスで東方美人茶を入れます。
茶器をお湯で、十分に温め、東方美人茶を蓋碗・グラスに入れ、沸かしたてのお湯をゆっくり注いでください。
蓋をして蒸らしている間、少々お待ちいただきます。

蓋を開けて、東方美人茶をお飲みになったとき、東方美人茶のなんとも上品な香りに、うっとりし、また、思わず驚かれるかもしれません。
東方美人茶を飲んだときの美味しさ、楽しさ、そして、飲んだときの幸福感を、より知っていただきたいと思っています。

茶壺(急須)・蓋碗等に、東方美人茶の茶葉を水に浸しておくと、美味しいアイスティーができます。お砂糖、蜂蜜、果糖等の糖分を少し入れると、東方美人茶の自然な甘さとあわさって、東方美人茶の香りと後味がすばらしくアップします。

お水:お茶のおいしさは、お茶そのもののおいしさにもよりますが、お茶の味は、水の硬度、品質と関係があります。
軟水は、お茶の中の成分が溶けやすいので、お茶の味が濃くなります。また、硬水は、お茶が渋くなり、さらに、苦くなりますので、お茶を飲むときは、軟水が一番適しています。
お茶を飲むときの水は、水道水を使用するときは、備長炭や麦飯石をいれて、半日くらい汲み置きします。そして、その水を沸騰させて、水道水カルキをとばしたものを使用すると良いです。

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
辛いときこそ、口もとで笑うと、勇気と力が湧きます!!
挑戦した数だけ、勇気と自信がふえます!!



壱煎目 プーアル茶でダイエット!! プーアル餅茶のほぐしかた、プーアル茶の飲み方!!

プーアル茶のおはなし

プーアル茶(Pu'ercha)は、中国の雲南省を原産地とするお茶で、年数を経て熟成させた生茶と、熱によって酸化発酵を止めた緑茶を、コウジカビで発酵させる熟茶の二種類があり、中国雲南省でプーアル茶といえば、生茶のことです。

プーアル餅茶は、茶葉を丸餅のような、平らな円盤型に固めたお茶で、プーアル餅茶は、保存性に優れています。また、7枚重ねで梱包してあるため、七子餅茶といわれています。

 そのほか、プーアル茶は、磚茶(せんちゃ・レンガの形をしています。)、沱茶(とうちゃ・お椀のような形をして、真ん中にくぼみがあります。)、緊茶(きんちゃ・キノコの形をしています。)、散茶(崩した状態になっています。)があります。

 プーアル茶は、【普シ耳】を北京語で、「プーアール」と発音しますが、広東語では「ポーレイ」と発音します。このため、香港や広東省では、ポーレイ茶と呼ばれています。

1回で3煎から4煎ぐらい飲むことができるので、プーアル茶は、1日中お楽しみいただけます。

プーアル茶を飲むと血圧が下がり、血液循環が良くなることが知られています。また、飲み続けると、血液循環がよくなることにより、よく眠れ、お通じの改善、花粉症などのアレルギー体質の改善に効果があります。

さらに、プーアル茶は、消化を助けるといわれ、また、ダイエットに効果がある茶として紹介されています。
 脂っこいものを食べたときや、食べ過ぎのときに、食後のお茶として、ぜひ、プーアル茶をお楽しみください!! 

プーアル餅茶のほぐし方と保管

 縁のまわりから、少しずつ崩して、ほぐします。
崩して、ほぐしたら、茶筒や袋に入れて保管してください。 プーアル刀があると、固く、緊圧されたプーアル餅茶をほぐすときに便利です。

 プーアル茶の飲み方

 沸騰直後のお湯(100度)を必ず、使ってください。 はじめに、茶器をお湯で温めておき、プーアル茶6~7gに、100cc程度のお湯を注ぎます。(分量は、お好みで増やすか、減らしてください。)

 1回目は、お湯を約30秒程度で捨ててください。

 次に、同じ分量のお湯を注ぎ、約30秒程度蒸らしてからお飲みください。

 プーアル茶6~7gで、3煎から4煎茶程度、飲めます。

 茶器は、お湯で温めておいてください。
茶器の温度が冷たいと、茶葉の香りと味が出ません。
 茶器が冷たいと、お湯を注いだ瞬間に温度が下がってしまい、結果として茶葉本来の香りと味が出ません。
 茶器は必ずお湯で温めておきましょう。
 そのひと手間で、お茶はぐんとおいしくなります。

 熟茶は、熟成させたプーアル茶です。
茶葉の汚れを流すために、1回目の茶湯は、捨ててください。
1回の茶湯を捨てることを、洗茶(せんちゃ)といいます。
 洗茶することで、お茶のまろやかな風味を引き出すことができます。

 お湯の量や、蒸らし時間で濃さを調節し、食事といっしょに、召し上がってください。

 必ず沸騰したお湯を使います。
最初のお湯を入れたら約30秒後に、捨ててください。

 次を一煎目のお湯を入れます。

茶葉を蒸らす時間の目安は、1煎目は、約2分、2煎目は、約3分、3煎目が約4分くらいです。
 
お水:お茶のおいしさは、お茶そのもののおいしさにもよりますが、お茶の味は、水の硬度、品質と関係があります。

 軟水は、お茶の中の成分が溶けやすいので、お茶の味が濃くなります。

また、硬水は、お茶が渋くなり、さらに、苦くなりますので、お茶を飲むときは、軟水が一番適しています。

 お茶を飲むときの水は、水道水を使用するときは、備長炭や麦飯石をいれて、半日くらい汲み置きします。
そして、その水を沸騰させて、水道水カルキをとばしたものを使用すると良いです。

こんなとき、あんなとき、こわかったとき、ヒマなとき、あ~あっ!!

お茶が飲みたい、東方美人茶、蜜香紅茶、金萱茶(きんせんちゃ)、祁門紅茶(キーマン紅茶)が飲みたい!!

《教訓》
辛いときこそ、口もとで笑うと、勇気と力が湧きます!!
挑戦した数だけ、勇気と自信がふえます!!